研究業績
論文発表
2024
-
Tomonari Matsuda, Yoko Akazawa-Ogawa, Lilian-Kaede Komaba, Norihiko Kiyose, Nobuo Miyazaki, Yusaku Mizuguchi4, Tetsuo Fukuta4, Yuji Ito and Yoshihisa Hagihara, Prediction of antigen-responding VHH antibodies by tracking the evolution of antibody along the time course of immunization, Front Immunol. 2024 Jan 16:14:1335462. doi: 10.3389/fimmu.2023.1335462. eCollection 2023.
-
Kyohei Muguruma, Akane Fukuda, Hayate Shida, Akihiro Taguchi, Kentaro Takayama, Atsuhiko Taniguchi, Yuji Ito, Yoshio Hayashi, Structure Derivatization of IgG-Binding Peptides and Analysis of Their Secondary Structure by Circular Dichroism Spectroscopy, Chem. Pharm. Bull. 72, 831–837 (2024),
https://doi.org/10.1248/cpb.c24-00430
-
伊東 祐二, 抗TNFα抗体製剤オゾラリズマブの基礎と臨床~ナノボディ®分子(VHH)の発見と抗体医薬への応用, 第68回日本リウマチ学会総会・学術集会 イブニングセミナー記録集
2023
-
Abdur Rafique, Genki Hichiwa , Muhammad Feisal Jatnika and Yuji Ito. A Novel Strategy for Screening Tumor-Specific Variable Domain of Heavy-Chain Antibodies, Int. J. Mol. Sci. 2023, 24, 10804.
https://doi.org/10.3390/ijms241310804
-
Hiroyuki Satofuka, Yayan Wang, Kyotaro Yamazaki, Shusei Hamamichi, Takeshi Fukuhara, Abdur Rafique, Nana Osako, Iori Kanazawa, Takeshi Endo, Naomi Miyake, Kazuhisa Honma, Yuichi Nagashima, Genki Hichiwa, Kazuto Shimoya, Satoshi Abe, Takashi Moriwaki, Yasufumi Murakami, Xu Gao, Hiroyuki Kugoh, Mitsuo Oshimura, Yuji Ito & Yasuhiro Kazuki, Scientific Reports, (2023) 13:4225,
https://doi.org/10.1038/s41598-023-31263-x
-
Hiroyuki Takeda, Tatsuhiko Ozawa, Hiroki Zenke, Yoh Ohnuki, Yuri Umeda, Wei Zhou, Honoka Tomoda, Akihiko Takechi, Kimiyoshi Narita, Takaaki Shimizu, Takuya Miyakawa, Yuji Ito and Tatsuya Sawasaki, Frontiers in Bioengineering and Biotechnology, 2023 Sep 12:11:1265582. doi: 10.3389/fbioe.2023.1265582.
-
Masato Kiyoshi, Makoto Nakakido, Abdur Rafique, Minoru Tada, Michihiko Aoyama, Yosuke Terao, Satoru Nagatoishi, Hiroko Shibata, Teruhiko Ide, Kouhei Tsumoto, Yuji Ito, Akiko Ishii-Watabe, Specific peptide conjugation to a therapeutic antibody leads to enhanced therapeutic potency and thermal stability by reduced Fc dynamics, Sci Rep. 2023 Oct 2;13(1):16561. doi: 10.1038/s41598-023-43431-0.
-
伊東 祐二, 香月 康宏, 冨塚 一磨, AccumBody®コンジュゲートによる次世代抗体開発:日本抗体学会設立記念特集~アカデミアと産業界の協力による日本の抗体研究への期待, 生物工学会誌, 第101巻 第7号 360–362.2023, DOI: 10.34565/seibutsukogaku.101.7_360
-
伊東祐二. t-CAP法を用いたコンジュゲート抗体の開発:抗体医薬の進歩と課題, 別冊・医学のあゆみ, 285 (10), 888-892 (2023)
-
伊東祐二, 吉矢拓, ペプチドを使った抗体医薬品のコンジュゲート化技術. 細胞((株)ニューサイエンス社)特集:「中分子ペプチドとこれからの創薬」, 55 (9), 678-681 (2023)
-
伊東祐二. ADCによる次世代抗体医薬品-新たな抗体コンジュゲート技術と組織移行性抗体による創薬-, 化学と工業(CHEMISTRY & CHEMICAL INDUSTRY)Vol.76-11, 811-813, 2023
-
柴田 寛子, 木吉 真人, 中木戸 誠, 伊東 祐二, 西川 淳史, 橋井 則貴, 多田 稔, 津本 浩平, 石井 明子, バイオ医薬品の安定性予測に関する現状と課題, PDA Journal of GMP and Validation in Japan, 2023 年 25 巻 1 号 p. 1-9,
https://doi.org/10.11347/pda.25.1
2022
-
Narutoshi Tsukahara, Akikazu Murakami, Maiko Motohashi, Hiroshi Nakayama, Yoshiro Kondo, Yuji Ito, Takachika Azuma, Hidehiro Kishimoto. An alpaca single-domain antibody (VHH) phage display library constructed by CDR shuffling provided high-affinity VHHs against desired protein antigens. International Immunology, 34, 421–434 (2022)
-
Norihiko Kiyose, Nobuo Miyazaki, Katsunori Furuhata, Yuji Ito. Sensitive immunoassay of Legionella using multivalent conjugates of engineered VHHs. The Journal of Biochemistry, (2022)
https://doi.org/10.1093/jb/mvac102
-
伊東祐二. 親和性ペプチドを用いた部位特異的修飾による抗体の高機能化技術の進展. 実験医学(増刊)“治療の可能性が広がる抗体医薬” 40, 3267-3273 (2022)
-
伊東祐二 &ラフィーク アブドゥール. 高機能化抗体医薬品の開発に向けたIgG抗体部位特異的修飾法. 別冊・医学のあゆみ 95-101 (2022)
2021
-
Yudai Tabuchi, Takahito Watanabe, Riku Katsuki, Yuji Ito, Masumi Taki. "Direct screening of a target-specific covalent binder: stringent regulation of warhead reactivity at a matchmaking environment" Chemical Communications 57(2021):5378-5381.
https://doi.org/10.1039/D1CC01773J
-
Kyohei Muguruma, Rent Osawa, Akane Fukuda, Naoto Ishikawa, Konomi Fujita, Akihiro Taguchi, Kentaro Takayama, Atsuhiko Taniguchi, Yuji Ito, Yoshio Hayashi. "Development of a High-Affinity Antibody-Binding Peptide for Site-Specific Modification "ChemMedChem, Volume 16, Issue 11(2021):1814-1821.
https://doi.org/10.1002/cmdc.202000977
-
Kazuto Mochizuki, Lisa Matsukura, Yuji Ito, Naoyuki Miyashita, Masumi Taki. “A Medium-Firm Drug-Candidate Library of Cryptand-like Structures on T7 Phage: Design and Selection of a Strong Binder for Hsp90” Organic and Biomolecular Chemistry 19 (2021):146-150.
https://doi.org/10.1039/d0ob01855d
-
Satoka Mori, Arisa Abe, Naoto Ishikawa, Abdur Rafique, Yuji Ito. “A novel site-specific chemical conjugation of IgG antibodies by affinity peptide for immunoassays” The Journal of Biochemistry, Volume 169, Issue 1 (2021):35–42.
https://doi.org/10.1093/jb/mvaa084.
-
伊東祐二, 親和性ペプチドによる部位特異的修飾ADC, BIO Clinica. 2021年6月10日発行. 東京: 株式会社北隆館, 2021.
-
伊東祐二 & アブドゥールラフィーク. 高機能性抗体医薬品の開発に向けたIgG抗体部位特異的修飾法. 医学のあゆみ 278, 623–629 (2021)
-
伊東祐二 & アブドゥールラフィーク. 抗体の機能向上を可能にする部位特異的修飾技術CCAP 法と高機能性抗体医薬品の創出. ファルマシア 57, 625–629 (2021)
2020
-
Riri Yokota, Shun Hashimoto, Ikuyo Watanabe, Satoshi Kishimoto, Masaaki Toyama, Mika Okamoto, Makoto Yoshimitsu, Kenji Ishitsuka, Yuji Ito and Masanori Baba. “Novel Anti-CD70 Antibody Drug Conjugate for the Treatment of Adult T-Cell Leukemia (ATL).” ANTICANCER RESEARCH 40 (2020):4471-4479.
https://doi.org/10.21873/anticanres.14452.
-
Kato, Yukinari, Yuji Ito, Tomokazu Ohishi, Manabu Kawada, Takuro Nakamura, Yusuke Sayama, Masato Sano, et al. “Antibody–Drug Conjugates Using Mouse–Canine Chimeric Anti-Dog Podoplanin Antibody Exerts Antitumor Activity in a Mouse Xenograft Model.” Monoclonal Antibodies in Immunodiagnosis and Immunotherapy 39, (2020): 1–8.
https://doi.org/10.1089/mab.2020.0001.
-
Wanaporn Yimchuen, Tetsuya Kadonosono, Yumi Ota, Shinichi Sato, Maika Kitazawa, Tadashi Shiozawa, Takahiro Kuchimaru, Masumi Taki, Yuji Ito, Hiroyuki Nakamura, Shinae Kizaka-Kondoh. “Strategic design to create HER2-targeting proteins with target-biding peptides immobilized on a fibronectin type Ⅲ domain scaffold.” RSC Advances Issue 26, (2020): 15154-15162.
https://doi.org/10.1039/D0RA00427H.
-
Dai-ichiro Kato, Hirobumi Suzuki, Atsuhiro Tsuruta, Juri Maeda, Yoshinobu Hayashi, Kazunari Arima, Yuji Ito, Yukio Nagano.“Evaluation of the population structure and phylogeography of the Japanese Genji firefly, Luciola cruciata,at the nuclear DNA level using RAD-Seq analysis.”scientific reports10,(2020):1533.
https://www.nature.com/articles/s41598-020-58324-9.
-
伊東祐二, ヒト抗体医薬開発を目指した次世代シークエンサーとファージライブラリによる抗体設計, Edited by 植田 充美(京都大学), 細胞表層工学の進展, 2020年4月1日第1刷, 東京:株式会社シーエムシー出版, 2020.
2019
-
Kishimoto, Satoshi, Yuichi Nakashimada, Riri Yokota, Takaaki Hatanaka, Motoyasu Adachi, and Yuji Ito. “Site-Specific Chemical Conjugation of Antibodies by Using Affinity Peptide for the Development of Therapeutic Antibody Format.” Research-article. Bioconjugate Chemistry 30, no. 3 (2019): 698–702.
https://doi.org/10.1021/acs.bioconjchem.8b00865.
-
Hamano, Nobuhito, Sho Kamoshida, Yamato Kikkawa, Yusuke Yano, Tomomi Kobayashi, Endo-Takahashi. Yoko, Ryo Suzuki, et al. “Development of Antibody-Modified Nanobubbles Using Fc-Region-Binding Polypeptides for Ultrasound Imaging.” Pharmaceutics 11, no. 283 (2019): 1–10.
-
Kei Yamada, Natsuki Shikida, Kazutaka Shimbo, Yuji Ito, Zahra Khedri, Yutaka Matsuda, and Brian A. Mendelsohn. “AJICAP: Affinity Peptide Mediated Regiodivergent Functionalization of Native Antibodies.” Angewandte Chemie International Edition 58, no. 17 (2019): 5592–97.
https://doi.org/10.1002/anie.201814215.
-
Rafique Abdur, Kiriko Satake, Satoshi Kishimoto, Kamrul Hasan Khan, Dai-ichiro Kato, and Yuji Ito. “Efficient Screening and Design of Variable Domain of Heavy Chain Antibody Ligands Through High Throughput Sequencing for Affinity Chromatography to Purify Fab Fragments.” Monoclonal Antibodies in Immunodiagnosis and Immunotherapy 38, no. 5 (2019): 190–200.
https://doi.org/10.1089/mab.2019.0027.
-
Muguruma, Kyohei, Konomi Fujita, Akane Fukuda, Satoshi Kishimoto, Soichiro Sakamoto, Risako Arima, Mayu Ito, et al. “Kinetics-Based Structural Requirements of Human Immunoglobulin G Binding Peptides.” Research-article. ACS Omega 4, no. 11 (2019): 14390–97.
https://doi.org/10.1021/acsomega.9b01104.
-
Nakano, Ryosuke, Sayaka Takagi-Maeda, Yuji Ito, Satoshi Kishimoto, Tomoko Osato, Kaori Noguchi, Kana Kurihara-Suda, and Nobuaki Takahashi. “A New Technology for Increasing Therapeutic Protein Levels in the Brain over Extended Periods.” Plos One 14, no. 4 (2019): e0214404.
https://doi.org/10.1371/journal.pone.0214404.
-
Yamada, Kei, and Yuji Ito. “Recent Chemical Approaches for Site‐Specific Conjugation of Native Antibodies: Technologies toward Next‐Generation Antibody–Drug Conjugates.” ChemBioChem 20, no. 21 (2019): 2729–37.
https://doi.org/10.1002/cbic.201900178.
2018
-
Yuji, Ito, Kanayama Yosuke, Hayashi Yoshio, and Muguruma Kyohei. “抗体部位特異的修飾法を用いた放射性医 薬品の開発.” Isotope News, no. 755 (2018): 22–24.
-
Muchima, Kaname, Taro Todaka, Hiroyuki Shinchi, Ayaka Sato, Arisa Tazoe, Rikiya Aramaki, Yuhei Kakitsubata, et al. “Development of Sugar Chain-Binding Single-Chain Variable Fragment Antibody to Adult T-Cell Leukemia Cells Using Glyco-Nanotechnology and Phage Display Method.” Journal of Biochemistry 163, no. 4 (April 1, 2018): 281–91.
https://doi.org/10.1093/jb/mvy005.
-
Enomoto-Okawa, Yurie, Yuji Ito, Yamato Kikkawa, Nozomi Harashima, Yumika Sugawara, Yoichi Negishi, Motoyoshi Nomizu, et al. “Internalization of CD239 Highly Expressed in Breast Cancer Cells: A Potential Antigen for Antibody-Drug Conjugates.” Scientific Reports 8, no. 1 (2018).
https://doi.org/10.1038/s41598-018-24961-4.
-
Uematsu, Shuta, Yudai Tabuchi, Yuji Ito, and Masumi Taki. “Combinatorially Screened Peptide as Targeted Covalent Binder: Alteration of Bait-Conjugated Peptide to Reactive Modifier.” Rapid-communication. Bioconjugate Chemistry 29, no. 6 (2018): 1866–71.
https://doi.org/10.1021/acs.bioconjchem.8b00301.
-
Mizukami, Makoto, Hiromasa Onishi, Hiroshi Hanagata, Akira Miyauchi, Yuji Ito, Hiroko Tokunaga, Matsujiro Ishibashi, Tsutomu Arakawa, and Masao Tokunaga. “Efficient Production of Trastuzumab Fab Antibody Fragments in Brevibacillus Choshinensis Expression System.” Protein Expression and Purification 150, no. May (2018): 109–18.
https://doi.org/10.1016/j.pep.2018.05.013.
-
伊東祐二, 金山洋介, 林良雄. “親和性ペプチドを用いた部位特異的修飾法による抗体の高機能化技術.” 実験医学 11 (2018): 1854–58.
2017
-
Ito, Yuji. “網羅的配列解析による多様な候補抗体の迅速同定手法の開発 伊東祐二 Development of a Rapid Identification Method for a Variety of Antibody Candidates Using High-Throughput Sequencing.” YAKUGAKU ZASSHI 137, no. 7 (2017): 823–30.
-
Enomoto-Okawa, Yurie, Yuka Maeda, Nozomi Harashima, Yumika Sugawara, Fumihiko Katagiri, Kentaro Hozumi, Kam Man Hui, Motoyoshi Nomizu, Yuji Ito, and Yamato Kikkawa. “An Anti-Human Lutheran Glycoprotein Phage Antibody Inhibits Cell Migration on Laminin-511: Epitope Mapping of the Antibody.” Edited by Mitchell Ho. PLOS ONE 12, no. 1 (January 6, 2017): e0167860.
https://doi.org/10.1371/journal.pone.0167860.
-
Uematsu, Shuta, Taiki Midorikawa, Yuji Ito, and Masumi Taki. “Selection of Turning-on Fluorogenic Probe as Protein-Specific Detector Obtained via the 10BASEd-T.” In AIP Conference Proceedings, 1807:020028. AIP Publishing LLC , 2017.
https://doi.org/10.1063/1.4974810.
-
Khan, Kamrul Hasan, Arisa Himeno, Shouhei Kosugi, Yosuke Nakashima, Abdur Rafique, Ayana Imamura, Takaaki Hatanaka, Dai Ichiro Kato, and Yuji Ito. “IgY-Binding Peptide Screened from a Random Peptide Library as a Ligand for IgY Purification.” Journal of Peptide Science 23, no. 10 (2017): 790–97.
https://doi.org/10.1002/psc.3027.
-
Kishimoto, Satoshi, and Yuji Ito. “ラクダ科動物重鎖抗体由来の抗原結合ドメインVHHの医療技術への応用(Therapeutic Applications of Antigen Binding Domain VHH Derived from Heavy Chain Antibodies in Camedidae).” MEDCHEM NEWS 27, no. 1 (2017): 264–70.
2016
-
伊東祐二. “ヒトIgG特異的化学修飾技術による機能性抗体医薬の創出.” 細胞 48, no. 4 (2016): 18 (172)-22 (176).
-
Taki, Masumi, Hiroaki Inoue, Kazuto Mochizuki, Jay Yang, and Yuji Ito. “Selection of Color-Changing and Intensity-Increasing Fluorogenic Probe as Protein-Specific Indicator Obtained via the 10BASE d -T.” Analytical Chemistry 88, no. 2 (2016): 1096–99.
https://doi.org/10.1021/acs.analchem.5b04687.
-
瀧真清, and 伊東祐二. “人工コアのファージ上での分子進化.” 生物工学会誌 94, no. 8 (2016): 473–76.
-
Muguruma, Kyohei, Fumika Yakushiji, Ryosuke Kawamata, Daichi Akiyama, Risako Arima, Takuya Shirasaka, Yamato Kikkawa, et al. “Novel Hybrid Compound of a Plinabulin Prodrug with an IgG Binding Peptide for Generating a Tumor Selective Noncovalent-Type Antibody–Drug Conjugate.” Bioconjugate Chemistry 27, no. 7 (2016): 1606–13.
https://doi.org/10.1021/acs.bioconjchem.6b00149.
-
Nakayama, Hiroshi, Noriko Kenjjou, Nobuyuki Shigetoh, and Yuji Ito. “Fluorescence Immunoassay for Cocaine Detection.” Monoclonal Antibodies in Immunodiagnosis and Immunotherapy 35, no. 2 (2016): 83–85. https://doi.org/10.1089/mab.2015.0067.
-
Nakayama, Hiroshi, Noriko Kenjyou, and Yuji Ito. “Development and Characterization of Monoclonal Antibodies Specific for 3-(1-Naphthoyl) Indole Derivatives.” Monoclonal Antibodies in Immunodiagnosis and Immunotherapy 35, no. 1 (2016): 48–51.
https://doi.org/10.1089/mab.2015.0045.
-
Abe, Yoshito, Mitsuru Kubota, Shinya Takazaki, Yuji Ito, Hiromi Yamamoto, Dongchon Kang, Tadashi Ueda, and Taiji Imoto. “Effect on Catalysis by Replacement of Catalytic Residue from Hen Egg White Lysozyme to Venerupis Philippinarum Lysozyme*.” Protein Science 25, no. 9 (2016): 1637–47.
https://doi.org/10.1002/pro.2966.
2015
-
Mizukami, Makoto, Hiroko Tokunaga, Hiromasa Onishi, Yohei Ueno, Hiroshi Hanagata, Nobuo Miyazaki, Norihiko Kiyose, et al. “Highly Efficient Production of VHH Antibody Fragments in Brevibacillus Choshinensis Expression System.” Protein Expression and Purification 105 (2015): 23–32.
https://doi.org/10.1016/J.PEP.2014.09.017.
-
橋口周平, 宮原隆二, 岸本聡, and 伊東祐二. “分子標的素子デザインにおけるファージライブラリー法.” 生物工学会誌 93, no. 5 (2015): 289–92.
https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/9305/9305_yomoyama.pdf.
2014
-
Muraoka, Junko, Takuya Ozawa, Yurie Enomoto, Norihiko Kiyose, Ayana Imamura, Kazunari Arima, Hiroshi Nakayama, and Yuji Ito. “Selection and Characterization of Human Serum Albumin-Specific Porcine ScFv Antibodies Using a Phage Display Library.” Monoclonal Antibodies in Immunodiagnosis and Immunotherapy 33, no. 1: 42–48.
https://doi.org/10.1089/mab.2013.0068.
-
Fukunaga, Keisuke, Takaaki Hatanaka, Yuji Ito, Michiko Minami, and Masumi Taki. “Construction of a Crown Ether-like Supramolecular Library by Conjugation of Genetically-Encoded Peptide Linkers Displayed on Bacteriophage T7.” Chem. Commun. 50, no. 30 (2014): 3921–23.
https://doi.org/10.1039/C4CC00811A.
-
Tokunaga, Yuuki, Yuuki Azetsu, Keisuke Fukunaga, Takaaki Hatanaka, Yuji Ito, and Masumi Taki. “Pharmacophore Generation from a Drug-like Core Molecule Surrounded by a Library Peptide via the 10BASEd-T on Bacteriophage T7.” Molecules 19, no. 2 (2014): 2481–96.
https://doi.org/10.3390/molecules19022481.
2013
-
Muraoka, Jin, Noriho Kamiya, and Yuji Ito. “Preparation and Evaluation of Cellulose-Dissolving Magnetic Ionic Liquid.” Journal of Molecular Liquids 182 (2013): 76–78.
https://doi.org/10.1016/J.MOLLIQ.2013.03.012.
-
Fukunaga, Keisuke, Takaaki Hatanaka, Yuji Ito, and Masumi Taki. “Gp10 Based-Thioetherification (10BASEd-T) on a Displaying Library Peptide of Bacteriophage T7.” Molecular BioSystems 9, no. 12 (2013): 2988.
https://doi.org/10.1039/c3mb70379g.
2012
-
Hatanaka, Takaaki, Shinji Ohzono, Mirae Park, Kotaro Sakamoto, Shogo Tsukamoto, Ryohei Sugita, Hiroyuki Ishitobi, et al. “Human IgA-Binding Peptides Selected from Random Peptide Libraries: Affinity Maturation and Application in IgA Purification.” The Journal of Biological Chemistry 287, no. 51 (2012): 43126–36.
https://doi.org/10.1074/jbc.M112.389742.
学会発表
2024
講演
-
伊東祐二、次世代抗体~ナノボディ®分子(VHH)の特性と医療応用への期待、ナノゾラ適正使用講演会、2024/1/14、国内、東京ドームホテル
-
伊東祐二、次世代抗体~ナノボディ(VHH)の特性を生かした抗TNFα製剤オゾラリズマブ、熊本県臨床整形外科医会教育研修講演会、2024/1/20、国内、ホテルメルパルク熊本
-
伊東祐二、次世代抗体~ナノボディ®分子(VHH)の特性と医療応用への期待、ナノゾラ皮下注30㎎シリンジ 発売1周年記念講演会 in京滋、2024/1/27、国内、THE THOUSAND KYOTO
-
伊東祐二、抗体コンジュゲート技術tCAPと組織移行性抗体AccumBody®による高機能性抗体医薬品、CBI研究機構 次世代モダリティ研究会、2024/3/13、国内、大阪梅田グランフロント(北館7階)
-
伊東祐二、次世代抗体~ナノボディ(VHH)の特性を生かした抗 TNFα 製剤オゾラリズマブ、ナノゾラ発売1周年記念講演会in鹿児島、2024/3/16、国内、TKPガーデンシティ鹿児島中央
-
伊東祐二、ナノボディ®分子(VHH)の発見と抗体医薬への応用、第68回 日本リウマチ学会総会・学術集会 イブニングセミナー、2024/4/18、国内、神戸ポートピアホテル
-
伊東祐二、抗体結合性ペプチドの高機能化材料、抗体医薬品への応用、第73回高分子学会年次大会(仙台) 糖鎖工学研究所&KHネオケム ランチョンセミナー、2024/6/5、国内、仙台国際センター会議棟
-
伊東祐二、次世代抗体~ナノボディ®分子(VHH)の特性と医療応用への期待、第42回日本骨代謝学会学術集会ランチョンセミナー、2024/6/30、国内、那覇文化芸術劇場 なはーと
-
伊東祐二、組織移行性抗体AccumBody🄬と部位特異的修飾技術tCAPによる次世代抗体医薬品開発、iBody 株式会社 抗体関連技術を学ぶウェビナー、2024/9/12、国内、オンライン
-
伊東祐二、ナノボディ ®分子(VHH)抗体医療の次なる飛躍への鍵、第52回 日本臨床免疫学会総会 共催セミナー、2024/10/11、国内、京王プラザホテル東京
学会発表(国際)
-
Yuji Ito, Rafique Abdur, Shun Masuda, Yukie Nohara, Shugo Tsuda, Taku Yoshiya, tCAP conjugate: an affinity peptide-based antibody conjugation system to generate highly functional antibody, EPS-IPS 2024, 2024/8/26, Florence, Italy.
-
Yuji Ito and Tomoko Nakatani, High-functional antibody drugs by tissue-specific delivery using a site-specific conjugation system tCAP and AccumBody, EU-Japan Biotech & Pharma Partnering Conference 2024, 2024/10/7, Osaka, Japa
-
Yuji Ito, tCAP – smart conjugation technology applicable to variety of payloads with rapid and efficient reaction, 15th World ADC San Diego Summit, 2024/11/4-7, Town & Country San Diego
-
Yuji Ito, Long-term drug delivery to the BRAIN, S2S Symposium, 2024/11/8, 日本橋ライフサイエンスハブ
学会発表(国内)
-
飛知和弦輝、岩井優実、永島明咲、嶋本亮輔、Yayan Wang、荻原諒平、香月加奈子、本多英嗣、宇野佳奈、宇野愛海、Abdur Rafique、里深博幸、冨塚一磨、伊東祐二、香月康宏、第71回日本実験動物学会総会、2024/5/29、国内、みやこメッセ(京都)
-
伊東祐二、抗体核酸複合体開発に向けた組織特異的送達抗体AccumBody®とコンジュゲート技術tCAP、日本核酸医薬学会 第9回年会シンポジウム3(DDS)、2024/7/17、国内、仙台国際センター会議棟大ホール
-
伊東祐二、抗体部位特異的修飾技術と組織移行性抗体AccumBody🄬を使った標的組織への薬物送達技術、第18回バイオ関連化学シンポジウム、2024/9/12、国内、つくば国際会議場
-
伊東祐二、新たな抗体医薬品開発に向けたペプチドによる化学修飾と高機能化研究〜リゾチームからペプチド、抗体の研究の流れの中で⾒出したもの〜、第46回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム、2024/9/27、国内、休暇村 志賀島
-
伊東祐二、香月康宏、冨塚一磨、腸AccumBody抗体を使ったDDSによる高機能性医薬品、BioJAPAN2024、2024/10/9-11、国内、パシフィコ横浜
-
飛知和弦輝、岩井優実、永島明咲、Yayan Wang、荻原諒平、香月加奈子、本多英嗣、宇野佳奈、嶋本 亮輔、森脇 崇史、阿部 智志、里深博幸、Abdur Rafique、宇野愛海、冨塚一磨、伊東祐二、香月康宏、日本人類遺伝学会 第69回大会、2024/10/11、国内、グランドメルキュール札幌大通公園(札幌)
-
三浦裕太郎、辻耕平、小早川拓也、松本佳穂、桑田岳夫、伊東祐二、吉矢拓、松下修三、玉村啓和、HIV 侵入阻害剤を目指した新規抗体薬物複合体の創製、第3回日本抗体学会学術大会、2024/12/9,国内、仙台国際センター
2023
講演
-
伊東祐二、次世代抗体の研究とオゾラリズマブ、ナノゾラ新発売記念講演会 in 県央、2023/2/21、国内、口頭(オンライン)
-
伊東祐二、抗体親和性リガンドを使った部位特異的修飾による高機能性抗体の創出 、大阪大学蛋白質研究所セミナー 「蛋白質に挑戦する化学」、2023/3/2、国内、口頭(対面)
-
伊東祐二、抗体親和性ペプチドのデザインとそのアフィニティラベリングへの応用 、株式会社ペプチド研究所セミナー、2023/3/1、国内、口頭(対面)
-
Yuji ITO、Site-specific chemical modification of antibody for new antibody drugs by using affinity peptides、The 19th Akabori Conference (Otsu)、2023/5/19、国際、口頭(対面)
-
伊東祐二、抗体部位特異的修飾法による高機能性抗体医薬品開発、埼玉大学先端産業国際ラボラトリー第24回ワークショップ抗体医薬開発の現在、2023/7/20、国内、口頭(オンライン)
-
伊東祐二、「組織移行性抗体と抗体結合技術による高機能性治療薬」~脳・腸・筋への特異的送達抗体AccumBody🄬と抗体結合技術tCAPによる創薬~、先端バイオ技術の実用化に向けたInnovator's Crosstalk(湘南ヘルスイノベーションパーク 講堂)、2023/7/28、国内、口頭(対面)
-
伊東祐二、新規抗体コンジュゲート技術を使った高機能性抗体医薬品、エムエス機器新研究フォーラム、2023/8/22、国内、口頭(オンライン)
-
伊東祐二、組織移行性抗体を使った高機能性治療薬―脳・腸・筋への特異的送達抗体AccumBody🄬による創薬―、12nd DSANJ Digital Bio Conference ’23、2023/8/24-30、国内、口頭(オンライン)
-
伊東祐二、次世代抗体~ナノボディ(VHH)の特性と医療応用への期待、第32回日本リウマチ学会近畿支部学術集会 共催セミナー(奈良県コンベンションセンター)、2023/8/26、国内、口頭(対面)
-
伊東祐二、脳・腸・筋への組織移行性抗体AccumBody🄬と抗体結合技術tCAPによる高機能性治療薬、BioJapan2023商談会(パシフィコ横浜)、2023/10/11-13、国内、口頭(対面)
-
伊東祐二、ペプチドを使った高機能性抗体医薬品、第60回ペプチド討論会・市民フォーラム(⻑浜バイオ⼤学)、2023/11/11、国内、口頭(対面)
-
Yuji ITO、Tissue-specific delivering antibody AccumBody🄬 to brain, bowel and muscle and antibody-conjugation technology tCAP for highly-functional therapeutics, BioEurope2023 Business Meeting、2023/11/14-15、国際、口頭(オンライン)
-
伊東祐二、ナノボディ(VHH)の特性と抗体医薬への展開、第38回日本リウマチ学会講演イブニング教育講演6(北九州国際会議場メインホール)、2023/11/18、国内、口頭(対面)
-
伊東祐二、脳・腸・筋への組織移行性抗体AccumBody🄬と抗体結合技術tCAPによる高機能性治療薬、LINK-J鹿児島大学発シーズの社会実装を目指すイノベーター集合in日本橋(東京)、2023/11/27、国内、口頭(対面)
-
伊東祐二、完全ヒト抗体×ファージライブラリによる組織特異的移行性抗体AccumBodyの開発と次世代複合バイオロジクスへの応用、【AMED先端バイオ】先端的バイオ創薬等基盤技術開発事業成果報告会(大手町三井ホール)、2023/12/8、国内、口頭(対面)
学会発表(国内)
-
伊東祐⼆, 化学的アプローチによる新たなモダリティとしての抗体コンジュゲート:日本抗体学会-日本蛋白質科学会合同セッション〜蛋白質である抗体と次世代抗体の科学と工学〜, 第23回日本蛋白質科学会年会(名古屋)、2023/7/5 国内, 口頭(対面)
-
岩井 優実、Abdur Rafique、Muhammad Feisal Jatnika、早田 光希、西田 昂平、伊東 祐二, 筋ジストロフィー治療薬開発に向けた筋組織特異的移行性抗体の単離, 令和5年度日本生化学会九州支部例会(長崎大学)、2023/6/25 国内, 口頭(対面)
-
Muhammad Feisal Jatnika, Ryosuke Shimamoto, Abdur Rafique and Yuji Ito, Rapid Identification of Cross-Reactive Antibodies using High Throughput Sequencing and Phylogenetic Analysis from Antibody Phage Library, 令和5年度日本生化学会九州支部例会(長崎大学)、2023/6/25 国内, ポスター(対面)
-
岩井優実、永島明咲、Abdur Rafique、伊東祐二, 筋ジストロフィー治療薬開発に向けた筋組織特異的移行性抗体の単離, 第45回 蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム(ANAホリデイ・インリゾート宮崎)、2023/9/7 国内, ポスター(対面)
-
伊東祐⼆, IgG-Fcの化学修飾による機能向上のアプローチ:第96回日本生化学会大会シンポジウム[3S06e] Fcエンジニアリングによる抗体機能向上の新展開, 第96回日本生化学会大会(福岡)、2023/11/2 国内, 口頭(対面)
-
岩井 優実, ラフィーク アブドゥール, フェイサル ジャトニカ, 早田 光希, 伊東 祐二, 筋組織特異的移行性抗体 AccumBodyを使った効率的デリバリーによる筋ジストロフィー治療薬開発, 第96回日本生化学会大会(福岡)、2023/10/31 国内, ポスター(対面)
-
木吉 真人, 中木戸 誠, Rafique Abdur, 多田 稔, 青山 道彦, 寺尾 陽介, 長門石 曉, 柴田 寛子, 井出輝彦, 津本 浩平, 伊東 祐二, 石井 明子, Fc特異的ペプチドによる抗体医薬品の機能、物性向上の分子メカニズム:第96回日本生化学会大会シンポジウム[3S06e] Fcエンジニアリングによる抗体機能向上の新展開, 第96回日本生化学会大会(福岡)、2023/11/2 国内, 口頭(対面)
-
野原 由江, 吉矢 拓, 津田 修吾, 坂本 健, 増田 駿, Abdur Rafique, 木吉 真人, 柴田 寛子, 石井 明子, 伊東 祐二, tCAP試薬による部位特異的な IgG抗体の修飾, 第96回日本生化学会大会(福岡)、2023/11/1 国内, ポスター(対面)
-
Md Abdur Rafique, Hichiwa Genki, Jatnika Muhammad Feisal, Ito Yuji, a novel strategy for screening tumor specific variable domain of heavy chain antibodies, 第96回日本生化学会大会(福岡)、2023/10/31 国内, ポスター(対面)
-
Jatnika Muhammad Feisal, Abdur Rafique, Yuji Ito, Efficient Generation of Cross-Reactive Antibodies Targeting Human and Mouse Specific Proteins Through Integrating Phage Display, High Throughput Sequencing, and Machine Learning, 第96回日本生化学会大会(福岡)、2023/11/1 国内, ポスター(対面)
-
伊東祐⼆, 組織移行性抗体AccumBody®と抗体コンジュゲート技術tCAPによる高機能性抗体医薬品:第41回日本神経治療学会学術集会シンポジウム25最先端の新規治療モダリティの進歩, 第41回日本神経治療学会学術集会(東京)、2023/11/5 国内, 口頭(対面)
-
清瀬紀彦,宮﨑誠生, 古畑勝則, 伊東祐二, 抗体の抗体工学によるレジオネラ検出系の開発研究, 第2回日本抗体大会学術大会(鹿児島)、2023/12/2 国内, ポスター(対面)
-
竹田浩之, 小澤龍彦, 善家弘樹, 大貫燿, Wei Zhou, 友田帆乃香, 宮川拓也, 伊東祐二, 澤崎達也, VNAR ディスプレイライブラリの濃縮に翻訳系が与える影響, 第2回日本抗体大会学術大会(鹿児島)、2023/12/1 国内, ポスター(対面)
-
野原由江,吉矢 拓,津田修吾,坂本 健,増田 駿,Abdur Rafique 3木吉真人4柴田寛子,石井明子,伊東祐二, 簡便な部位特異的IgG 抗体修飾を可能とするtCAP 試薬, 第2回日本抗体大会学術大会(鹿児島)、2023/12/2 国内, ポスター(対面)
-
飛知和 弦輝, 嶋本 亮輔, 岩井 優実, 西田 昂平,永島 明咲, Jatnika Feisal , Wang Yayan, 荻原 諒平, 髙島 海, 香月 加奈子, 本多 英嗣, 宇野 佳奈, 宇野 愛海, Rafique Abdur ,里深 博幸, 冨塚 一磨, 香月 康宏, 伊東 祐二, 染色体工学技術の抗体研究への応用(4)完全ヒト抗体産生動物×ファージディスプレイ法による腸組織移行性抗体の獲得および次世代抗体医薬品への応用, 第2回日本抗体大会学術大会(鹿児島)、2023/12/2 国内, 口頭(対面)
-
本多英嗣, 宇野佳奈, 宇野愛海, 山内玲奈, 冨塚一磨, 飛知和弦輝, 里深博幸, 香月康宏, 永島明咲, 西田昂平, 嶋本亮輔, Rafique Abdue, Jatnika Feisal, 岩井優実,伊東祐二, 染色体工学技術の抗体研究への応用(8)腸移行性R-spondin/抗体複合体の開発, 第2回日本抗体大会学術大会(鹿児島)、2023/12/1 国内, 口頭(対面)
-
岩井優実, Abdur Rafique, 永島明咲, 上野千加子, 西田昂平, 野原由江,吉矢拓,津田修吾, 伊東祐二, 親和性ペプチドによる部位特異的修飾法を用いた高機能抗体の調製と特性評価, 第2回日本抗体大会学術大会(鹿児島)、2023/12/2 国内, ポスター(対面)
2022
講演
-
伊東祐二、医療分野における研究成果を実用化につなげる成功要因―類型化と課題分析―大学における研究から企業導出をどう目論むか、UNITT一般社団法人・大学技術移転協議会年会セッション、2021/9/16、国内、口頭(オンライン)
-
伊東祐二、親和性ペプチドを用いた部位特異的修飾による抗体の高機能化技術の進展、東ソーバイオセミナー、2021/9/22、国内、口頭(オンライン)
-
伊東祐二、次世代抗体の研究とオゾラリズマブ、大正製薬社内講演会、2021/9/27、国内、口頭(大正製薬本社:東京)
学会発表(国際)
-
Yuji Ito, Abdur Rafique, Shun Masuda, Yukie Nohara, Shugo Tsuda, Taku Yoshiya. Advances in site-specific chemical modification of antibodies using affinity peptides for drugs and diagnostic reagents [P151], EPS 2022、2022/8/29 海外(バルセロナ), ポスター
-
Taku Yoshiya, Yukie Nohara, Abdur Rafique, Shun Masuda, Shugo Tsuda, Yuji Ito. Evaluation of CCAP method for the site-specific modification of antibodies [O29], EPS 2022、2022/9/2 海外(バルセロナ), 口頭(対面)
学会発表(国内)
-
Rafique Md Abdur、大迫 奈菜、嶋本 亮輔、寺西 広翼、早田 光希、Jatnika Muhammad Feisal、伊東 祐二, 網羅的解析を組み合わせたファージライブラリからの腫瘍特異的 VHH抗体の探索手法 [26T-pm06], 日本薬学会第142年会(名古屋)、2022/3/26 国内, ポスター(オンライン)
-
嶋本亮輔、飛知和弦輝、Abdur Rafique、Feisal Jatnika、里深博幸、宇野愛海、冨塚一磨、香月康宏、伊東 祐二, 完全ヒト抗体による高機能性バイオロジクスの開発を目指した標的組織移行性抗体の単離法 [27PO4-pm2-07S], 日本薬学会第142年会(名古屋)、2022/3/27 国内, ポスター(オンライン)
-
木吉 真人、中木戸 誠、柴田 寛子、長門石 曉、津本 浩平、伊東 祐二、石井 明子, 特異的ペプチドコンジュゲートによる抗体医薬品のADCC 活性増強及び熱安定性の向上 [O11-12], 第22回日本蛋白質科学会年会、2022/6/8 国内, 口頭(対面)
-
⾶知和弦輝, 岩井優実, ⻄⽥昂平, Jatnika Feisal, Rafique Abdur, 宇野愛海, ⾥深博幸, 冨塚⼀磨, ⾹⽉康宏, 伊東祐⼆, 完全ヒト抗体産⽣動物と抗体部位特異的修飾技術の融合による次世代複合バイオロジクスの開発を⽬指した標的組織移⾏性抗体-AccumBodyの単離法 [P-12], 第44回蛋⽩質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム、2022/8/20 国内, ポスター(対面)
-
Taku Yoshiya, Shugo Tsuda, Yukie Nohara, Ken Sakamoto, Shun Masuda, Abdur Rafique, Yuji Ito, Development of tCAP reagent for site-specific modification of IgG antibodies, 第59回ペプチド討論会、2022/10/27 国内, 口頭(仙台)
-
伊東祐⼆, 部位特異的化学コンジュゲートによる高機能性抗体 [3S11m-05], 第95回日本生化学会、2022/11/11 国内, 口頭(名古屋)
-
Taku Yoshiya, Yukie Nohara, Abdur Rafique, Shun Masuda, Shugo Tsuda, Yuji Ito, Evaluation of tCAP(N3) reagent for the site-specific modification of antibodies based on the CCAP method, 第95回日本生化学会、2022/11/11 国内, ポスター(名古屋)
-
伊東祐⼆, 抗体部位特異的修飾技術 CCAP、tCAP 法による多機能性抗体医薬品 [O-12], 第1回日本抗体学会学術大会、2022/11/26 国内, 口頭(鹿児島)
-
Yayan Wang, Hiroyuki Satofuka, Kyotaro Yamazaki, Shusei Hamamichi, Takeshi Fukuhara, Abdur Rafique, Nana Osako, Iori Kanazawa, Takeshi Endo, Naomi Miyake, Kazuhisa Honma, Yuichi Nagashima, Genki Hichiwa, Kazuto Shimoya, Satoshi Abe, Takashi Moriwaki, Yasufumi Murakami, Xu Gao, Hiroyuki Kugoh, Mitsuo Oshimura, Yuji Ito, Yasuhiro Kazuki, Characterization of human anti-EpCAM antibodies for developing an antibody-drug conjugate [P-3], 第1回日本抗体学会学術大会、2022/11/26 国内, ポスター(鹿児島)
-
飛知和 弦輝, 嶋本 亮輔, 岩井 優実, 西田 昂平,Jatnika Muhammad Feisal, Rafique Abdur, 宇野 愛海, 里深 博幸, 冨塚 一磨, 香月 康宏, 伊東 祐二, 染色体工学技術の抗体研究への応用(5)完全ヒト抗体産生動物とファージディスプレイ法を用いた腸組織移行性抗体の単離 [P-5], 第1回日本抗体学会学術大会、2022/11/26 国内, ポスター(鹿児島)
-
瀧野友紀子, 宇野愛海 , 香月康宏, 飛知和 弦輝,伊東祐二, 冨塚一磨, 染色体工学技術の抗体研究への応用(6)ヒトiPS 細胞由来筋細胞を用いた、エクソンスキップ核酸-抗体複合体の評価 [P-6], 第1回日本抗体学会学術大会、2022/11/27 国内, ポスター(鹿児島)
-
Abdur Rafique, Genki Hichiwa, Nobuyuki Nagamizo, Muhammad Feisal Jatnika, Yuji Ito, A strategy for searching tumor-specific VHH antibodies from phage libraries integrated with high-throughput sequencing and screening [P-20], 第1回日本抗体学会学術大会、2022/11/27 国内, ポスター(鹿児島)
-
Muhammad Feisal Jatnika, Iwai Yumi, Koki Hayata, Abdur Rafique, Yuji Ito, Development of Specific Antibody Screening by High Throughput Sequence and Deep Machine Learning [P-21], 第1回日本抗体学会学術大会、2022/11/26 国内, ポスター(鹿児島)
-
吉矢 拓,津田修吾,野原由江,坂本 健,増田 駿,Abdur Rafique,木吉真人,柴田寛子,石井明子,伊東祐二, tCAP 試薬による部位特異的なIgG 抗体の修飾 [P-22], 第1回日本抗体学会学術大会、2022/11/27 国内, ポスター(鹿児島)
-
木吉真人,中木戸誠,Abdur Rafiqu3,多田稔,青山道彦,長門石曉,柴田寛子,津本浩平,伊東祐二,石井明子,特異的ペプチドコンジュゲーションによる抗体医薬品のADCC 活性増強及び安定性の向上 [P-51], 第1回日本抗体学会学術大会、2022/11/26 国内, ポスター(鹿児島)
-
赤澤陽子,松田知成, 伊東祐二, 宮崎誠生, 清瀬紀彦, 萩原義久,免疫刺激によるシングルドメイン抗体の親和性成熟と物性変化の解析 [P-63], 第1回日本抗体学会学術大会、2022/11/26 国内, ポスター(鹿児島)
2021
講演
-
Yuji Ito, Site-specific Chemical Conjugation of Antibodies Using Affinity Peptides Specific to IgG-Fc and Its Applications for Drug and Reagents. Akabori Conference, 2021/3/8, 国際, 口頭(オンライン)
-
伊東祐二、抗体とペプチドのハイブリッドによる革新的バイオ医薬品~がん・認知症を狙い撃つ~、(一社)佐賀県薬剤師会主催:令和3年度第1回薬剤師生涯学習研修会、2021/5/22、国内、口頭(オンライン)
-
Yuji Ito, Design of covalent peptide binders toward antibody and its application for development of antibody drug, MOE Forum 2021(MOLSIS)、2021/9/9, 国際, 口頭(オンライン)
-
Yuji Ito, Analysis of antibody conjugate by a site-specific modification called CCAP for highly functionalized antibody therapeutics, Waters Webinar(Waters)、2021/10/21, 国際, 口頭(オンライン)
-
Yuji Ito, CCAP, a site-specific chemical conjugation method of antibodies using affinity peptides for the development of drugs and reagents, Pacifichem 2021-Virtual Congress, 2021/12/18, 国際, 口頭(オンライン)
学会発表(国内)
-
Yuji Ito, Abdur Rafique, Shun Masuda, Yukie Nohara, Shugo Tsuda, Taku Yoshiya(Oral presentation),“Advances in CCAP method for development of functionalized antibody conjugate”,The 58th Japanese Peptide Symposium、2021年10月21日
-
伊東 祐二、大迫 奈菜、嶋本 亮輔、寺西 広翼、早田 光希、アブドゥール ラフィーク,“新規架橋型高親和性低分子ペプチドを使った抗体医薬品の精製技術”,第73回日本生物工学会大会(Web開催)、2021年10月29日
-
Md Abdur Rafique, Nana Osako, Ryosuke Shimamoto, Kosuke Teranishi, Koki Hayata, Yuji Ito(Oral presentation),“High functionality of antibody therapeutics for drug-delivery system using site-specific covalent modification with affinity peptide”,第73回日本生物工学会大会(Web開催)、2021年10月29日
-
伊東祐二、嶋本亮輔、寺西広翼、早田光希、大迫奈菜、アブドゥール・ラフィーク, (P-971)高機能性抗体の開発に向けた迅速簡便な部位特異的抗体標識法, 第93回日本生化学会大会, 2021/11/3-5, 国内, ポスター(Web)
2020
講演
-
伊東祐二, 親和性ペプチドを用いた抗体標識による高機能性抗体医薬品の開発~ADC、PETプローブを中心に~、理研シンポジウム:第2回エンジニアリングネットワーク・ワークショップ「精密武装抗体の合成と機能評価」(東京:(株)島津製作所 東京支社)、2020年1月21日
-
伊東祐二、IgG-Fc特異的親和性ペプチドを用いた抗体の部位特異的修飾法の開発と医薬品・診断薬への応用、日本薬剤学会第35年会、シンポジウム3:中分子・高分子医薬品創薬における「薬剤学」への期待(熊本:熊本城ホール)、2020年5月14日
-
伊東祐二、BioAccordシステムを用いたCCAP法による抗体コンジュゲートの高機能化研究, Webinar「バイオ医薬品向け “Smart MS” BioAccordシステムシリーズ」(東京:日本Waters本社東京支社)、2020年10月7日
-
伊東祐二、革新的抗体医薬品開発を目指した抗体部位選択的修飾法の開発と応用, 日本化学会九州支部秋期研究発表会依頼講演 (オンライン開催)、2020年11月28日
学会発表(国際)
-
Yuji Ito (Oral presentation), “Site-Specific Chemical Conjugation of Antibody Using Affinity Peptide for Development of Innovative Antibody Medicines,”2nd International Conference on PharmScience Research & Development (Los Angeles), February 25-26, 2020
学会発表(国内)
-
伊東祐二, 親和性ペプチドを用いた部位特異的化学修飾による多機能性バイオロジクスの開発、第93回日本生化学会大会公募シンポジウム2S01:疾患治療に向けた多機能バイオロジクスの展開(web開催)、2020 年 9月15日
-
山田 武直、高木 さやか、中野 了輔、伊東 祐二、岸本 聡、高橋 信明, 中枢疾患治療への適用を目指した中枢移行性抗体の設計と機能評価研究、第93回日本生化学会大会公募シンポジウム2S01:疾患治療に向けた多機能バイオロジクスの展開(web開催)、2020年 9月15日
-
森 怜香、阿部 ありさ、石川 直到、ラフィーク アブドゥール、伊東 祐二, [3Z12-01(P-698)] IgG部位特異的修飾法を用いた免疫測定法への応用研究, 第93回日本生化学会大会、2020 年 9月16日
-
Satoka Mori, Yukinari Kato, Mika K. Kaneko, Abdur Rafique, Yuji Ito (Oral presentation), “Site-specific covalent conjugation of IgG antibodies by CCAP method using Z33 affinity peptide: its application for drug and diagnostic reagent”、The 57th Japanese Peptide Symposium、2020 年 11月9日
-
Abdur Rafique and Yuji Ito (Oral presentation), “Development of small affinity peptide ligands for human antibody purification”, The 57th Japanese Peptide Symposium、2020 年 11月9日
2019
講演
-
伊東祐二, “ヒトIgG 特異的修飾技術による多様な機能性抗体医薬の創製”, AMED「 オールジャパンでの医薬品創出」プロジェクト 公開シンポジウム~革新的な新薬創出への挑戦~ (東京:イイノホール)、2019年3月4日
-
伊東祐二, “ファージライブラリと次世代シークエンサーを使った抗体、ペプチドの進化分子工学的設計~ノーベル賞技術を基礎から解説~”, 日本農芸化学会2019 年度大会 東ソー ランチョンセミナー (東京:東京農業大学)、2019年3月26日
-
Yuji Ito, “Enhanced functionalization of antibodies by site-specific chemical modification using affinity peptide to develop innovative antibody drugs”, Tosoh seminar (中国、上海)、2019年6月13日
-
伊東祐二, “部位特異的修飾技術CCAP法による革新的抗体医薬品の開発”, 第3回 バイオ医薬EXPO - BioPharma Expo 2019 (東京:東京ビッグサイト)、2019年7月3日
-
伊東祐二, “抗体親和性ペプチドを用いた部位特異的修飾法による高機能性抗体医薬品の創出”, “ニューモダリティと有機合成化学”研究部会 第1回勉強会 (東京:化学会館7Fホール)、2019年7月17日
-
伊東祐二, “高機能化抗体のデザインにむけた部位特異的化学修飾法”, 第32回 日本動物細胞工学会2019年度大会 (JAACT2019) シンポジウム(鹿児島:かごしま県民交流センター)、2019年7月19日
-
伊東祐二, “抗体・ペプチドファージライブラリ技術の応用による革新的抗体医薬品の開発”, 三重大学医学部Gastrointestinal and Pediatric Surgery Summer Seminar (津:ベイシスカ)、2019年8月29日
-
伊東祐二, “次世代バイオロジクス創製に向けた抗体部位特異的修飾技術CCAP法”, AMED BINDS 技術情報交換会 (今治:大三島 憩の家)、2019年8月31日
-
伊東祐二, “革新的抗体医薬品開発を目指した抗体部位特異的修飾法の開発と応用”, NIHS国立医薬品食品衛生研究所 特別講演会 (川崎:国立医薬品食品衛生研究所)、2019年9月17日
学会発表(国際)
-
Yuji Ito (Oral presentation), “Development of CCAP Method to Modify Antibody Site-specifically”, Antibody Engineering & Therapeutics ASIA (Tokyo), February 26-28, 2019
-
Yuji Ito (Poster presentation), “Development of CCAP Method to Modify Antibody Site-specifically”, 11th annual PEGS EUROPE (Lisbon: Lisbon Congress Center), November 18-22, 2019
-
Riri Yokota, Shun Hashimoto, Ikuko Watanabe, Masaki Toyama, Mika Okamoto, Yuji Ito, Masanori Baba, Novel anti CD70 antibody drug conjugate as an anti-adult T cell leukemia (ATL) agent, Antibody Engineering & Therapeutics (Marriott Marquis San Diego, San Diego, USA) December 9-13, 2019
学会発表(国内)
-
米丸朋美、高木淳一、有森 貴夫、伊東 祐二(ポスター発表), 新規抗体断片フォーマットを用いた免疫ウサギ抗体ライブラリの構築と抗原特異的抗体の単離、日本薬学会第139年会(千葉)、2019 年 3月22日
-
盛満晴佳、岸本聡、宮本結花、佐竹貴莉子、加藤由貴子、伊東祐二(ポスター発表), アルパカファージライブラリからのハイスループット配列解析によるTfR特異的VHH抗体の同定とCCAP法を用いたIgG抗体へのVHH抗体修飾の手法確立、日本薬学会第139年会(千葉)、2019 年 3月22日
-
川瀬泰司、廣瀬賢治、岸本聡、畠中孝彰、安達基泰、伊東祐二(ポスター発表)、CCAP法により合成された部位特異的抗体薬物複合体の特性解析、第67回質量分析総合討論会(つくば)、2019年5月15-17日
-
伊東祐二(口頭発表)、CCAP法を用いた部位特異的化学修飾による抗体の機能性強化、第92回日本生化学会大会シンポジウム「次世代抗体医薬品開発に向けた抗体の高機能化戦略」(横浜:パシフィコ横浜)、2019年9月19日
-
Kazuto Mochizuki, Yuji Ito, Masumi Taki, Development of ATP-binding protein inhibitor by two-step screening, The 56th Japanese Peptide Symposium (Tokyo), 23 Oct., 2019
-
Momoko Omura, Shohei Kosugi, Yosuke Nakashima, Yukiko Kato, Yuji Ito, A method for searching novel cell penetrating peptides using T7 phege random peptides library and high-throuput sequencing, The 56th Japanese Peptide Symposium (Tokyo), 23 Oct., 2019
-
Akane Fukuda, Kyohei Muguruma, Rento Osawa, Satoshi Kishimoto, Akihiro Taguchi, Kentaro Takayama, Atsuhiko Taniguchi, Yuji Ito, Yoshio Hayashi, Structure-activity relationship study of an antibody-binding peptide focused on glycine residue at the position 9, The 56th Japanese Peptide Symposium (Tokyo), 23 Oct., 2019
-
山田慧,敷田奈都紀,新保和高,關拓也,大庭悠里,中田國夫,伊東祐二,松田豊,Brian A. Mendelsohn,奥住竜哉, AJICAPTM:位置選択的ADCの次世代化学合成法の開発、第37回メディシナルケミストリーシンポジウム(八王子:いちょうホール)、2019 年 11月27日
-
Abdur Rafique,佐竹貴理子,岸本 聡,Md. Kamrul Hasan Khan,加藤太一郎,伊東祐二、Efficient screening and design of VHH ligands through high throughput sequencing for affinity chromatography to purify Fab fragments、第26回 日本生物工学会九州支部長崎大会(長崎大学水産学部)、2019年12月7日
2018
講演
-
伊東祐二, “親和性ペプチドを使った部位特異的修飾法 による抗体医薬品の高機能化と創薬への展開”, 第83回染色体工学センターセミナー (米子:鳥取大学染色体工学研究センター)、2018年11月9日
-
伊東祐二, “部位特異的修飾による抗体の高機能化に向けた親和性ペプチド試薬のデザイン”, 2018Waters_MSフォーラム (大阪:ホテル日航大阪、東京:東京コンファレンスセンター)、2018年10月23日、25日
-
伊東祐二, “ヒトIgG特異的修飾技術による多様な機能性抗体医薬の創出”, AMED 成果報告会 革新的バイオ医薬品創出基盤技術開発事業(東京:一橋大学一橋講堂)、2018年10月18日
-
伊東祐二, “抗体・ペプチドファージライブラリからの特異的バインダーの配列同定におけるNGSデータの解析手法”, イルミナウェビナー(東京:イルミナ株式会社)、2018年10月9日
-
伊東祐二, “一般シンポジウム バイオ医薬品を,みる・よむ・つくる:抗体部位特異的修飾技術による新しい抗体医薬品の創製”, 日本薬学会第138年会(金沢:ホテル金沢)、2018年3月28日
-
伊東祐二, “ペプチド医薬品開発の現状”, Watersペプチド医薬品分析セミナー(東京:東京コンファレンスセンター・品川、大阪:新⼤阪ワシントンホテルプラザ)、2018年1月30日、2月1日
-
Yuji Ito (Invited speaker), “Peptide and Antibody Mining of Phage Libraries Using High-throughput Sequencing” in AI Evolution in Science and Technology, 21st SANKEN International Symposium (Suita, Osaka University), January 16, 2018
学会発表(国際)
-
Yuji Ito (Oral presentation), “Site-specific Chemical Modification of Antibody by Affinity Peptide to Generate Multi-functional Antibody Medicines”, 10th International Peptide Symposium (Kyoto), December 5, 2018
-
Satoshi Kishimoto, MD Abdor Rafique, Nobuyuki Nagamizo, Yu Orikono, Haruka Morimitsu, Dai-ichiro Kato, Yuji Ito (Poster presentation), “Development of CCAP method enabling IgG-Fc site specific modification and design of bispecific antibody using VHH antibody”, 10th International Peptide Symposium (Kyoto), December 4, 2018
-
Kyohei Muguruma, Konomi Fujita, Akane Fukuda, Satoshi Kishimoto, Risako Arima, Akihiro Taguchi, Kentaro Takayama, Atsuhiko Taniguchi, Yuji Ito, Yoshio Hayashi (Poster presentation), “Structure-Activity Relationship Study of an Antibody-Binding Peptide for the Preparation of Antibody-Drug Conjugate”, 10th International Peptide Symposium (Kyoto), December 5, 2018
-
Mayu Ito, Kyohei Muguruma, Akane Fukuda, Satoshi Kishimoto, Akihiro Taguchi, Kentaro Takayama, Atsuhiko Taniguchi, Yuji Ito, Yoshio Hayashi (Poster presentation), “Synthesis and structure-activity relationship study of an antibody-binding peptide focused on the C-terminal histidine residue”, 10th International Peptide Symposium (Kyoto), December 4, 2018
-
Yumi Ota, Tetsuya Kadonosono, Takahiro Kuchimaru, Masumi Taki, Yuji Ito, Shinae Kondoh (Poster presentation), “Development of High Affinity HER2-targeting Small Protein Harboring a Structurally Constrained Peptide”, 10th International Peptide Symposium (Kyoto), December 6, 2018
-
Kazuki Aida, Tetsuya Kadonosono, Takahiro Kuchimaru, Masumi Taki, Yuji Ito, Shinae Kondoh (Poster presentation), “Binding Mode Analysis of PD-1 Targeting Small Protein Having Structurally Constrained Peptide”, 10th International Peptide Symposium (Kyoto), December 6, 2018
-
Kazuto Mochizuki , Tetsuya Kadonosono, Yuji Ito, Masumi Taki (Poster presentation), “Development of General Method to Obtain Targeted Fluorescent Covalent Binder”, 10th International Peptide Symposium (Kyoto), December 6, 2018
-
Shuta Uematsu, Yudai Tabuchi, Yuji Ito, Masumi Taki (Poster presentation), “Combinatorially Screeened Peptide as Targeted Covalent Binder”, 35th European Peptide Symposium (Ireland: Dublin City University), August 26-31, 2018
-
Satoka Mori, Arisa Himeno, Naoto Ishikawa, Yuji Ito (Poster presentation), “Site-specific chemical modification of IgG antibody using Z34C affinity peptide”, 35th European Peptide Symposium (Ireland: Dublin City University), August 26-31, 2018
-
Yuji Ito (Poster presentation), “Functionalization of antibodies by site-specific chemical modification using affinity peptide reagent for new antibodies drug and diagnosis”, Antibody Engineering & Therapeutics Europe 2018 (Amsterdam: Hilton Amsterdam), June 5-7, 2018
学会発表(国内)
-
米丸朋美、高木淳一、有森 貴夫、伊東 祐二(口頭発表), 特異的低分子抗体の単離を目指した新規抗体フォーマットによるウサギ抗体ライブラリの構築と評価、日本生物工学会九州支部鹿児島大会(第25回)(鹿児島)2018 年 12月1日
-
岸本 聡、MD Abdur Rafique、永溝修幸、折小野 優、盛満晴佳、加藤太一郎、伊東祐二(口頭発表)、新規二重特異性抗体の開発を目指したアフィニティーペプチドによるIgG抗体特異的修飾法の開発、日本生物工学会九州支部鹿児島大会(第25回)(鹿児島)2018 年 12月1日
-
鶴田篤弘、加藤太一郎、有馬一成、伊東祐二、赤澤陽子、中島芳浩(口頭発表)、抗体を用いたホタル生物発光活性制御、日本生物工学会九州支部鹿児島大会(第25回)(鹿児島)2018 年 12月1日
-
溝口晃平、加藤太一郎、有馬一成、伊東祐二(ポスター発表)、ホタルルシフェラーゼのダイナミックな構造変化の起こるメカニズム、日本生物工学会九州支部鹿児島大会(第25回)(鹿児島:鹿児島大学)2018 年 12月1日
-
岸本聡、MD Abdur Rafique、永溝修幸、加藤太一郎、伊東祐二(口頭・ポスター発表)、IgG-Fc部位特異的修飾を可能とするCCAP法の開発とVHH抗体を用いた二重特異性抗体の構築、第91回日本生化学会大会 (京都:国立京都国際会館)2018 年 9月26日
-
永溝 修幸, 岸本 聡, 伊東 祐二(ポスター発表)、抗体ファージライブラリ由来のガン特異的VHH抗体を用いた新規ガンマーカー探索法の確立、第91回日本生化学会大会 (京都:国立京都国際会館)2018 年 9月24日
-
岸本 聡、MD ABDOR RAFIQUE、永溝 修幸、折小野 優、盛満 晴佳、加藤 太一郎、伊東 祐二(ポスター発表)、子CCAP法を用いたIgG-Fc部位特異的VHH修飾による好中球活性化能を有する二重特異性抗体の構築、第42回 蛋⽩質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム(佐賀:ホテル龍登園)、2018 年 8月29日
-
永溝修幸、 岸本聡、 藤崎奏、 伊東祐二(ポスター発表)、抗体ファージライブラリからガン特異的なVHH抗体の効率的単離手法の確立、第42回 蛋⽩質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム(佐賀:ホテル龍登園)、2018 年 8月29日
-
ラフィーク モハンマド アブドゥール、佐竹 貴莉子、岸本 聡、カーン モハンマド カムルール ハサン、加藤 太一郎、伊東 祐二(口頭・ポスター発表)、Isolation and characterization of Fab-specific Alpaca VHH antibodies with enhanced affinity maturation by functional mutations、第18回日本蛋白質科学会年会(新潟:朱鷺メッセ)、2018 年6月26日
-
永溝 修幸、岸本 聡、藤崎 奏、加藤 太一郎、伊東 祐二(ポスター発表)、抗体ファージライブラリからガン特異的なVHH抗体の効率的単離手法の確立、第18回日本蛋白質科学会年会(新潟:朱鷺メッセ)2018 年6月28日
セミナー・研究会等開催
2024
-
萩原 義久 先生(産業技術総合研究所 バイオメディカル研究部門長)「抗体配列進化追跡法による免疫抗原に反応するVHH抗体のin silicoスクリーニング」
2023年度HTSバイオ分子設計研究会講演会(令和5年度第2回理学部化学PGセミナー), 理学部2号館1階211号室, 令和6年1月30日(火)
2023
2022
-
「タンパク質を薬にする新しいバイオ医薬品」:鹿児島大学オープンキャンパス理学部企画, 令和4年8月6日(土)
2021
-
「理学部から医薬品開発を考える~タンパク質から作られるバイオ医薬」:鹿児島大学オープンキャンパス理学部企画, 令和3年8月8日(日)
-
「タンパク質から作られるバイオ医薬品~理学部から医薬品開発を考える~」:鹿児島大学秋季オープンキャンパス理学部企画, 令和3年11月14日(日)
2020
-
”令和2年度高校教員向け理学部進学説明会”, 令和2年7月22日(水)
-
”タンパク質を薬にする新しいバイオ医薬品”、令和2年度オープンキャンパスの代替企画:講義動画公開, 令和2年8月24(月)-28日(金)
-
”タンパク質を薬にする新しいバイオ医薬品” 、2020年度熊本市立必由館高等学校出前講座 , 令和2年10月28日(水)
-
令和2年度甲南高校SSH大学訪問, 令和2年年11月13日(金)
-
”タンパク質を薬にする新しいバイオ医薬品”、令和2年度秋季オープンキャンパス:研究室訪問, 令和2年11月14日(土)
-
抗体の生化学:臨床検査試薬から抗体医薬品まで”、令和2年度CST先端科学入門講座, 令和2年8月26日(水)
2019
-
後藤 佑樹 先生(東京大学 大学院理学系研究科 准教授)“翻訳反応を改造して擬天然物をつくる”、 平成30年度第3回生命化学セミナー, 理学部2号館1階214号室, 平成31年1月28日(月)
-
冨塚 一磨 先生(東京薬科大学 生命科学部 教授)“抗体医薬の来し方行く末”, 香月 康宏 先生(鳥取大学 染色体工学研究センター 准教授)“人工染色体技術を用いた創薬研究への応用”, 平成30年度 HTS バイオ分子設計研究会講演会, 理学部2号館1階214号室, 平成31年3月7日(木)
-
Professor Ahmed Sabry S. Abdoon (NRC, Egypt) “Biological Difference between dromedary camel and other mammalian species”, 令和元年度第2回生命化学セミナー, 理学部2号館3階生命化学セミナー室, 令和元年11月29日(金)
2018
-
石井 明子 先生(国立医薬品食品衛生研究所 生物薬品部 部長), “抗体医薬品に関する最近の動向とレギュラトリーサイエンス研究”, 平成29年度第5回生命化学セミナー, 理学部2号館1階214号室, 平成30年1月19日(金)
-
加藤 幸成 先生(東北大学大学院医学系研究科 抗体創薬研究分野 教授)
-
“がん特異的抗体CasMab の開発とその臨床応用を目指して”, 平成29年度HTS バイオ分子設計研究会講演会, 理学部2号館1階214号室, 平成30年3月6日(火)
2017
-
有森 貴夫 先生(大阪大学蛋白質研究所助教), 平成29年度第2回生命化学セミナー “新規フラグメント抗体フォーマットの開発”、理学部2号館1階214号室, 平成29年7月25日(火)
-
加藤 晃一 先生(自然科学研究機構岡崎統合バイオサイエンスセンター生命動秩序形成研究領域・生命分子研究部門 教授、名古屋市立大学大学院薬学研究科生命分子構造学分野 特任教授), 平成29年度第3回生命化学セミナー “抗体への挑戦から始まった生命分子構造学の新展開”, 理学部2号館1階214号室, 平成28年12月19日(火)
-
内山 進 先生(大阪大学 大学院工学研究科 生命先端工学専攻 准教授), 平成29年度第4回生命化学セミナー “バイオ医薬品の物理化学分析”, 理学部2号館1階214号室, 平成28年10月28日(月)
-
第1回 HTS バイオ分子設計研究会講演会(平成29年3月8日、鹿児島大学郡元キャンパス学習交流プラザ2階学習交流ホール)
2016
-
宮成 悠介 先生(自然科学研究機構 岡崎統合バイオサイエンスセンター 基礎生物学研究所 核内ゲノム動態 研究部門), “クロマチン高次構造を理解する2つの新規技術の開発;APEX-ChIP とATAC”、理学部2号館1階214号室, 平成28年7月28日(木)
-
田中 義正 先生(長崎大学分子標的医学研究センター), “次世代免疫チェックポイント阻害剤併用療法の開発”, 理学部2号館1階214号室, 平成28年11月21日(月)
-
高橋 秀依 先生(帝京大学薬学部), “埋もれたキラリティーを探して”, 理学部2号館1階214号室, 平成28年11月28日(月)