鹿児島の災害記念碑国土地理院「自然災害伝承碑」

 鹿児島の災害記念碑

 大災害があった後には、災害教訓継承の一手段として、しばしば記念碑が建てられます。その場所ではなくとも、近くの公園・神社・公民館敷地などが当てられます。したがって、記念碑の分布を見ると、災害の大局的な傾向を読み解くことが出来ます。また、碑文を読むと、祖先が子孫に伝えたいと願った思いが伝わってきます。時には地元にある石碑を訪ね、当時に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
桜島噴火関係は上記にあります
2021/04/27 垂水護国神社で発見!
 なお、桜島噴火記念碑については、「かごしま知的散策マップ」にまとめてあります。右のバナーをクリックしてください。なお、鹿児島大学地震火山地域防災センター社会実装推進部門のサイトにもミラーを置いておきました。
<お願い>もしも災害記念碑を見かけた場合にはk4186169@kadai.jpまで情報をお寄せください。

記念碑碑文

写真と碑文がポップアップします。

出水市

薩摩川内市

さつま町

日置市

鹿児島市

南さつま市

肝付町

志布志市

 
  凡 例

 土砂災害

 水害

 台風・高潮災害

 地震津波災害ほか

  • マーカーをクリックすると、写真のサムネイルがポップアップします。
  • これをさらにクリックすると、写真と碑文が別ウインドウでポップアップします。
  • 地質図は産総研シームレス地質図ver.2。凡例はここ
    地質図上をクリックすると、当該地点の地質解説がポップアップします。
  • 地すべり地形分布図は(国研)防災科学技術研究所によります。凡例はここ

 国土地理院「自然災害伝承碑」

 国土地理院では、2019年6月19日より、自然災害伝承碑のウェブ公開を始めました。これにより、過去の自然災害の教訓を地域の方々に適切にお伝えするとともに、教訓を踏まえた的確な防災行動による被害の軽減を目指す、としています。同時にデータはタイルでも公開していますし、ダウンロードも可能です。写真等は著作権を地方自治体が持っている場合もありますから、写真は除き、さわりだけを引用します。
 
 凡 例

  火山

  洪水

  土砂

  地震

  津波

  高潮

  その他


 マーカーをクリックすると解説がポップアップします。
国土地理院災害伝承碑(2021/01/15現在) 

文献:
  1. 鹿児島県, 鹿児島地方気象台編(1967), 鹿児島県災異誌 : 昭和41年(1966)まで. 鹿児島県, 192pp.
  2. 鹿児島県土地改良事業団体連合会(1989), 鹿児島の土地改良記念碑. 鹿児島県土地改良事業団体連合会, 335pp.
  3. 岩松 暉・橋村健一(2014), 桜島大噴火記念碑―先人が伝えたかったこと―, 徳田屋書店, 291pp.
  4. 岩松 暉(2013), 石碑にみる桜島大正噴火の災害伝承. WESTERN JAPAN NDICニュース, No.49, p.15-24.
  5. 岩松 暉(2019), 史料にみる桜島大正噴火. 自然災害科学, Vol.38, No.3, p.289-306.
  6. (), . , Vol., No., p..
  7. (), . , Vol., No., p..
  8. (), . , Vol., No., p..

参考サイト:



初出日:2015/04/19
更新日:2022/08/08