温泉変質帯での架橋―丸尾滝橋
![]() | |
完成した丸尾滝橋 | 丸尾地すべり(右上ロゴマークで地図切り替えできます。) |
- 温泉変質した強酸性土壌
- 高温環境
- 火山性ガス
- 腐食環境
![]() | ![]() |
シラスコンクリートの長期的強度 | SO3浸透深さの経時変化 |
文献:
- 堀之内 毅(2007), 温泉環境下における橋梁建設~一般国道223号道路改築事業(丸尾の滝橋)~. 九州技報, No.41, p..
- 市来賢二・武若耕司・森嶋絢也・山口明伸(2010), 低熱セメントを用いた高流動シラスコンクリートの配合検討に関する研究. 土木学会西部支部研究発表会, V-022., p.721-722.
- 鹿児島県土木部監理課技術管理室(), 公共工事における「 シ ラスコンクリート」活用の取組. 鹿児島県工業技術センター, Vol., No., p.66-69.
- 森高康行・武若耕司・山口明伸・多々良 勇貴(2009), 温泉環境下に曝露したシラスコンクリート中の劣化モニタリングに関する実験的検討. コンクリート工学年次論文集, Vol.31, No.1, p.2071-2076.
- 日経コンストラクション(2006), 丸尾の滝橋P2橋脚基礎工事(鹿児島県) 115℃の熱水帯に深礎杭を築く. 日経コンストラクション, 2006/07/14号, p.32-37.
- 奥地栄祐・武若耕司・清川秀樹・中尾好幸(2004), 高温環境下へのシラスコンクリートの適用に関する実験的研究. コンクリート工学年次論文集, Vol.26, No.1, p.681-686.
- 大迫久登(2011), 火山地熱地帯での施工について(丸尾の滝橋). 2011年度鹿児島県建設技術センター建設技術発表会.
- 武若耕司・久見順一(1990), しらすコンクリートの施工性能に関する実験的検討. 土木学会西部支部研究発表会, V-32, p.648-649.
- 武若耕司(2007), シラスコンクリートの特徴―鹿児島県制定マニュアルの内容を基にして―. コンクリート工学. Vol.45, No.2, p.16-23.
- 多々良勇貴・武若耕司・山口明伸・森高康行(2010), 温泉環境下におけるシラスコンクリートの劣化性状とその劣化モニタリングに関する基礎的研究. 土木学会第65回年次学術講演会, V-329., p.657-658..
- 山田康貴・阿部和夫・中尾好幸・西村一朗(2010), 温泉腐食環境下における「(仮称)丸尾の滝橋」の設計と施工. プレストレストコンクリート技術協会第19回シンポジウム, p.421-424.
- 山口明伸・武若耕司・清川秀樹・中尾好幸(2003), 高熱・温泉環境下の橋梁基礎へのシラスコンクリートの適用. 土木学会第58回年次学術講演会, V-606, p.1209-1210.
参考サイト:
- 丸尾滝橋が開通しました(鹿児島県)
- (一社)地域素材利活用協会(), シラス×鹿児島 地域会
- ヤマグチ(株)(), 現場レポート
初出日:2015/08/30
更新日:2020/12/01