研究分野
• 固体物理学(磁性•金属•低温•強磁場)、機能材料開発、磁気科学
研究課題
• 磁場制御機能材料開発と機構解明
• 金属物質の強磁場•高温下特性解明と物性制御
• 強相関電子系および遍歴電子磁性体の強磁場•高圧下物性解明
研究キーワード
• 強磁場、磁性、材料、物性、低温、高温、高圧、バイオ
所属学会
• 日本物理学会、日本金属学会、日本磁気学会、日本磁気科学会、日本鉄鋼協会、日本応用物理学会、強磁場フォーラム
学会活動
• 会役員歴
• 強磁場フォーラム事務局委員(平成14〜18年)
• 日本物理学会磁性分科世話人(平成14年〜平成15年)
• 雑誌編集員歴
• 日本金属学会会誌•欧文誌編集員(平成14〜)
• 日本金属学会会報編集委員(平成16年〜平成18年、平成21年〜)
• 国際会議委員歴
Yamada Conference LX on Research in High Magnetic Fields
(仙台, 2006年)、ローカル委員
• 国内会議委員歴
金属材料研究所研究部共同研究基盤研究(ワークショップ)「遍歴電子系における特異磁性の解明・制御と応用への展望」実行委員(平成17年)
5th Materials Science School for Young Scientists (KINKEN-WAKATE 2008) 実行委員 (H20年)
主な学会発表(特別講演等)
国内会議:
1) 平成12年3月:日本物理学会(関西大学)—高圧、強磁場下における遍歴電子系化合物の異常磁性シンポジウム—「FeSiの強磁場磁化過程と圧力効果」(シンポジウム講演)
2) 平成12年9月:日本物理学会(新潟大学) 「少数キャリヤー系物質のサイクロトロン共鳴」(招待講演)
3) 平成17年3月:日本物理学会(東京理科大学野田)—遍歴系の特異な磁性と磁性材料への応用シンポジウム—「遍歴電子磁性体の磁気相転移と構造変化」(シンポジウム講演)
4) 平成17年9月:日本応用磁気学会(信州大学)—シンポジウム:New applications of Magnetic entropy—“High field x-ray diffraction measurements of giant magnetocaloric-effect materials”(シンポジウム講演)
5) 平成20年9月:日本磁気科学会研究会(弘前大学)—強磁場磁石の開発と磁気科学研究への期待—「東北大金研強磁場センターにおける強磁場X線回折実験の現状と展開」(招待講演)
 
国際会議:
1) 平成13年9月:26th International Conference on Infrared and Millimeter Wave (ツールーズ、フランス)、”Observation of new ESR mode at ultra low temperatures and CR of RE compounds by VNA“(招待講演)
2) 平成17年1月:The 2nd International Symposium on Intelligent Artifacts and Bio-system (リオン、フランス) “High field X-ray diffraction studies of new high performance magnetic materials”(招待講演)
3) 平成18年7月:15th International Conference on Solid Compounds of Transition Element (クラクフ、ポーランド)、”High field x-ray diffraction studies of novel ferromagnetic shape memory alloys Ni-Mn-X (X=Sn, In)”(招待講演)
4) 平成19年11月:International Conference on Magneto-Science (広島市、日本),  “X-ray diffraction studies of magnetic materials in high magnetic fields”(招待講演)
 
受賞歴
1)平成10年10月:日本応用磁気学会学術奨励賞、「窒素侵入型化合物Nd2Fe17N3単結晶の磁気異方性」
2)平成15年10月:金属研究助成会原田研究奨励賞、「強磁場・極低温・高感度電子スピン・サイクロトロン共鳴装置による希土類金属間化合物の研究」
研究費状況(研究代表者分)
科研費
1)平成12—13年度:若手研究(B)、「サイクロトロン共鳴による強相関電子系物質の研究」
2)平成15—16年度:若手研究(B)、「強磁場•低温X線回折装置を用いた次世代高機能磁性材料の磁気体積効果に関する研究」
3)平成17—20年度:基盤研究(C)、「磁場制御機能性材料の合成と強磁場中X線回折測定による系統的構造特性評価」
4)平成22-25年度:基盤研究(B)、「機能性発現を目指した磁性金属合金の強磁場中状態図」
研究助成
1)平成13年7月:財団法人実吉奨学会研究助成金(渡航費)
2)平成15年6月:湯川記念財団望月基金国際会議派遣助成金(渡航費)
3)平成18年7月:財団法人実吉奨学会研究助成金(渡航費)
4)平成19年4月:財団法人日本板硝子材料工学助成会(研究助成)「強磁場・高温X線回折実験による磁場制御型磁性材料の高温下磁場誘起相転移の研究」(研究代表)
5)平成19年6月:財団法人池谷科学技術振興財団(研究助成)「強磁場先端材料合成を目指した20テスラ超強磁場下示差熱分析」(研究代表)
6)平成19年7月:金属材料研究所ナノマテリアル機能創製研究事業若手研究者助成(研究助成)、「定常強磁場下粉末X線回折カメラ開発と磁場制御型ナノ材料評価」(研究代表)、
7)平成20年9月:財団法人マツダ財団(科学技術振興関係)「磁場制御機能性材料研究のための強磁場中粉末X線小型カメラ開発」(研究代表)
8)平成21年4月:日本鉄鋼協会鉄鋼研究助成「強磁場熱分析法を用いた炭素鋼の磁場中二元状態図の解明」(研究助成)
 
主な共同研究機関
• 国内
北海道大学、室蘭工業大学、秋田大学、岩手大学、東北大学、東北学院大学、山形大学、東京大学、お茶の水女子大学、芝浦工業大学、名古屋大学、大阪大学、大阪府立大学、神戸大学、鳥取大学、岡山大学、広島大学、山口大学、愛媛大学、徳島大学、九州大学、長崎大学、熊本大学、鹿児島大学、琉球大学、物質材料研究機構、理化学研究所、原子力研究機構
• 国外
台湾師範大学、ロシア科学アカデミー、チェコ科学アカデミー、アムステルダム大学、米国立強磁場研究所(NHMFL)、テキサスA&M大学、ワシントン大学
・これまで努めた委員会名:
1) 東北大学金属材料研究所強磁場センター専門委員(平成14年4月〜21年12月31日)
2) 東北大学金属材料研究所強磁場センター運営委員(平成14年4月〜 21年12月31日)
3) 東北大学金属材料研究所強磁場センター共同利用委員会委員
                   (平成14年4月〜 21年12月31日)
4) 東北大学金属材料研究所図書電子化委員会委員(平成14年4月〜平成16年3月)
5) 東北大学金属材料研究所図書電子化委員会委員長(平成16年4月〜平成18年3月)
6) 東北大学金属材料研究所強磁場センター共同利用委員会委員(平成22年4月〜)
 
・その他業務歴
1) 平成14年10月—平成15年3月:東京大学物性研究所研嘱託研究員
2) 平成17年—平成19年:日本学術振興会ロシアとの共同研究事業(分担)
3) 平成18年4月—平成18年9月:岩手大学工学部非常勤講師
4) 平成22年10月ー平成23年3月:東北大学金属材料研究所客員教授
5) 平成24年4月ー平成24年9月:愛媛大学大学院理工学研究科非常勤講師(集中講義)