(鹿児島大学−研究者総覧を元に作成しました)

[ 戻る | 鹿児島大学研究者総覧へ ]


氏  名

新森修一

       (40歳代の時の写真)

ローマ字

SHINMORI Shuichi

生 年 月

1959年1月

部 局 等

理学部
大学院理工学研究科理学専攻数理情報科学プログラム(前期課程, 研究指導担当)
大学院理工学研究科総合理工学専攻(後期課程, 研究指導担当)

学 科 等

数理情報科学科(プログラム)

講 座 等

情報数理講座

職  名
役 職 歴

教 授(理学部教授、大学院理工学研究科教授)

学長補佐(2010から2012年度就職・学生担当、2014から2017年度入試統計担当)
学科長(2009、2015、2018年度)
2007年度大学院副教務委員長、2008年度理学部副教務委員長
2019年度大学院副入試委員長、理学部副入試委員長
2020年度理学部入試委員長

就任年月

1996年4月

学  位

工学博士・大阪大学・1989年11月

所属学会等

オペレーションズ・リサーチ学会、電子情報通信学会、情報処理学会、応用数理学会、品質管理学会、生産管理学会、国際数理科学協会など

専門分野

信頼性理論、ネットワーク理論、情報科学、計算機科学

研究テーマ

○情報ネットワークの信頼性の数理的解析や評価方法に関する研究
○コンピュータ・システムの構造的・確率的な解析に関する研究
○データ構造とアルゴリズムに関する研究
○フォールト・トレラント・システムに関する研究
○多状態システムの数理的性質に関する研究

○符号理論・暗号理論やデータ構造に関する研究

研究業績など

● 確率統計の数理, 裳華房(1995)
● 生産管理学会編「生産管理ハンドブック」ORの手法の概要,グラフ・ネットワーク,日刊工業新聞社,p.374(1999)
● 誤り検査訂正可能なメモリシステムのセルフチェッキング化の一方法,電子通信学会論文誌(D), J69-D(2), 148-158.(1986)
● バイト誤り検出符号によるメインメモリシステムのセルフチェッキング化の一方法,電子通信学会論文誌(D), J69-D (11), 1583-1593.(1986)
● Realization Method of Totally Self-Checking Error Checking and Correcting Circuits for Main Memory Systems., Scripta Technica Journals in Elec., Com., & Systems Sciences 18(1), 42-54.(1987)
● On an Extension of Barlow-Wu Systems − Basic Properties., Journal of the Operations Research Society of Japan 32(2), 159-173.(1989)
● Modules for Two Classes of Multi-state Systems. The Transactions of the IEICE, E72(5), 600-608.(1989)
● A Definition of Associated Probability Measures on Partially Ordered Sets. Mathematica Japonica, 34(3), 403-408(1989)
● Stochastic Bounds for Generalized Systems in Reliability Theory. Journal of Operations Research Society of Japan, Vol.33, No.2, pp.103-118(1990)
● セルフチェッキングシステムと多状態システムに関する研究, 大阪大学学位論文(工学博士) (1989)
● The Structure of a Class of Multi-state Systems. Mathematica Japonica, Vol.40, No.1, pp.127-134(1994)
● On Structural Relations for Component Sets of Multi-state Systems. Mathematica Japonica, Vol.40, pp.135-142(1994)
● A Lower Bound for the All-terminal Reliability by Arc-packing. Proceedings of 3rd Conf. of the APORS'94, Asian-Pacific Operational Research Societies, pp.277-284(1995)
● エッジパッキングによるネットワーク信頼度の下界,応用数学会論文誌, Vol. 5, No. 2, p.139-151(1995)
● A Definition of Generalized k-out-of-n Multistate systems and Their Structural and Probabilistic Properties. Japan Journal of Industrial and Applied Math., Vol.15, No.2, pp.263-277(1998)
● Decompositions and Transformations for Network Reliability Calculations. Proceedings of the 1st Euro-Japanese Workshop on Stochastic Risk Modeling, 1-8 (1998)
● 直並列グラフによるネットワーク信頼度の下界,日本応用数理学会論文誌, Vol.9, No.1, pp.15-35(1999)
● The Evaluations on Lower Bounds of All-terminal Reliability by Arc-Packings for General Networks. The Transactions of the IEICE, Vol.E82-A, No.5, pp.784-789 (1999)
● An New Algorithm for Lower Bounds of All-terminal Reliability. Mathematica Japonica, Vol.51, pp.301-311(2000)
● A Method to Compute All-terminal Reliability for All Sub-networks. The 2nd Japanese- Hungarian Symposium on Discrete Mathematics and Its Applications, 164-169. (2001)
● Topological Optimization of Networks Considering a Reliability Constraint. Discrete Applied Mathematics, 115, 135-149. (2001)
● An Effective Complete Enumeration Method for Network Design Problems with All-terminal Reliability. Proceedings of 5th International Conference on Engineering Design and Automation, 19-24.(2001)
● Webアンケートシステムの開発と情報科目アンケート調査,大学情報システム環境研究,Vol.5, 55-60.(2002)
● An Efficient Complete Enumeration Method for Network Design Problems and its Applications. Journal of the Operations Research Society of Japan 45(3), 299-316.(2002)
● Reliability Importance Computation on All Components in a Network System. Proceedings of International Network Optimization Conference (INOC2003), 337-342. (2003)
● An Improved Algorithm to Compute Marginal Reliability Importance in a Network System. The Transactions of the IEICE, Vol.E87-A, No.2, pp.454-460.(2004)
● Efficient Computation of Marginal Reliability Importance in a Network System with k-terminal Reliability. Advanced Reliability Modeling: Proceedings of the 2004 Asian International Workshop (AIWARM 2004), 269-276. (2004)
● Efficient Computation of Network Reliability Importance on K-Terminal Reliability. International Journal of Reliability, Quality and Safety Engineering, 12(3), 213-226. (2005) 以下略

授業科目

情報活用(数理情報科学科1年、共通教育科目必修科目)、数理情報科学セミナー(専門必修科目1年)、情報科学入門(専門選択科目2年)、数理情報基礎BII(専門必修科目2年)、数理情報基礎BIII(専門必修科目2年)、情報理論(専門選択科目3年)、数理情報科学特別研究A・B(専門必修科目4年)、情報システム信頼性特論(大学院博士前期課程)、数理情報科学特論(大学院博士前期課程)、システム情報工学専攻ゼミナール(大学院博士後期課程) 他 

その他(委員など)

アドミッションセンター副センター長、アドミッションセンター運営委員会委員、総合教育機構運営委員会委員、教育センター会議委員、教育センター企画実施部会委員、情報科目委員会委員長、全学入試委員会委員、教育改革室会議委員、理学部就職委員など

趣味や特技など

硬式テニス(霧島テニスクラブ(部員30名程度)の代表))、筋トレ(ジム通い)、登山(主に霧島連山)、高校・プロの野球観戦、錦江湾での釣り(主にキスや小アジ狙い)、読書(司馬遼太郎などの歴史小説)、映画鑑賞・・・

[ 戻る | 鹿児島大学研究者総覧へ ]