櫻嶋爆發紀念碑(常盤)
 1916年(大正5年)10月12日に建てられたものです。(文責・写真撮影:岩松 暉)
碑文:
大正五年十月十二日建設
櫻嶋爆發紀念碑

大正三年一月十一日午前三時以來午後一時迠(迄)二十余回ノ強弱震アリ就中午前三時頃ト同十時十一時四十分ノ三回及午後零時半前後ノ両三回最モ強ク震動長クシテ人心恤々恟々タリ然ルニ未ダ誰シモ櫻嶋ノ爆發ナルヲ豫知スルコト能ハサルモ或ハ櫻嶋ノ爆ハツニ非ズヤト危ムモノ尠(無)カラザリシガ十二日午前八時御岳ノ西側ニ當リ雲ム状ノ白烟ノボリ同九時一(十)分南岳ノ頂上ヨリ同様ノ白烟騰ルヲ見タリト鳴呼是レ櫻嶋大爆発前ノ事實ニシテ安永(八年)以來ノ大噴火ナリトス十一(二)日午前三時ヨリ十二日午前八時迠(迄)三百余回ノシン動(震動)アリテ同日午前九時ノ大シン動(震動)ト共ニ朝來噴烟シ居リタル横山即チ櫻嶋西面四合目ノ人家ヲ□ル(○○)約二十丁赤水ノ上方山腹ヨリゴウ然(囂然)大音キョウ(音響)ト共ニ破裂シ濛々タル噴烟凄シキ勢ヒニテ立登リ火柱天ニ冲シ猛火ト共ニ飛冲セル岩石ハ空中ニ於テ火ヲ發シ山ヲ傳フテ海中ニツイ落シ實ニ恐怖凄惨ヲ極ム同日午前十一時烟頭(○)ノ高サハ約三千米突ニ達シ同日午後六時三十分ノ大地震以後ハ爆セイ(爆勢)益々甚ダシク翌十三日午後一時前後ハ特ニ旺盛ヲ極メ天柱挫クルカト思ハレタルガ同六時比(頃)ヨリハ少シク(ハ)減退シ間断ナキ鳴響(爆音)ヲ發シ噴烟實ニ一万六千尺ノ高キニ達シタルコトゝテ落下スル灰ハ四方ニ飛散シ最モ甚ダシキハ國分加治木重富方面ニシテ風位ノ為鹿児島市ノ降灰ハ著シカラズ然レ共十七日ニ至リ鹿兒嶋市ノ降灰ハ頗ル甚ダシク寸前暗黑トナリ晝間ト雖(雖モ)燈火ヲ用ヒタリ此地震ハ九州全土ハ勿論高知縣下幡多地方ニ迠(迄)遠雷ノ如キ音響アリテ遠キハ東京方面ニモ降灰アリタリト後数十日ニシテ止ム
附記 本村ニ於テモ十三日十四日ノ両日間ニハ鹿児嶋市櫻嶋及伊敷吉野吉田方面ヨリ数千ノ避難民市ヲ成シ各々青年會員其他ニ於テ救ゴ(救護 )ノ方法ヲトレリ又本村民ニシテ入來樋脇方面ヘ避難セシ者(モノ)多数アリ(タレ共)當村ニハ何ノ危険モナカリキ仍テ之ヲ後世ニ傳ヘンガ為碑ヲ建設ス
()内の赤字は郡山町郷土史編輯委員会(1983)『郡山町郷土史 下巻』によるもので、()内の緑字は同書にないものです。