櫻島爆發紀念碑(照国) |
---|
![]() |
![]() |
桜島爆発記念碑は東桜島小学校のものが有名ですが、県立博物館の敷地内にもあります。この記念碑は鹿児島出身の地震学者今村明恒東京帝大教授の草案に基づいて鹿児島市が建立したものです。今村博士は大正噴火時にも文明・安永噴火時と同様な顕著な前兆現象があったのに、その教訓が生かされなかったことを残念に思われ、石碑として後世に伝えようと提言されたのだそうです。(文責・写真撮影:岩松 暉) |
碑文: 大正三年一月十二日櫻島大ニ爆発ス之ヨリ先我邦ノ火山相次テ活動シ霧島數々噴火セリ 識者謂フ櫻島亦警ムベシト十一日曉以来地震アリ 時ヲ経テ頻々且激ヲ加ヘ又烟氣山腹ヨリ騰ルヲ見ル 衆相危フム 翌朝島内處々温泉沸キ冷泉迸ル 島民疑懼逡巡老幼マヅ避難ス 午前十時ニ至リ前後ノ山腹次デ大ニ爆發シ忽チニシテ黒烟天ニ漲リ飛石光芒ヲ曳イテ四散シ爆音地動閃電雷鳴耳ヲ聾シ目ヲ眩セシム 市民先ヲ争フテ避難ス 午後六時俄ニ激震アリ 家屋ヲ毀シ石壁ヲ倒シ断崖ヲ崩シ爲メニ圧死セルアリ 倉皇海ニ投シテ溺死セルアリ 天神ヶ瀬戸ノ崩壊ノ如キ一時二十名ヲ斃シ其數六十二名ニ及ベリ 翌十三日夜又大爆發ト共ニ大火柱天半ニ沖シ空ヲ燒キ波ヲ照ラシ赤熱ノ熔岩噴騰シテ附近ノ部落灰燼ニ帰シ全山焦土凄絶殆ド名状ス可ラズ 災異以来人心恟々流言百出毒瓦斯ノ害ヲ傳ヘ津浪ヲ呼ビ狼狽狂奔纔ニ身ヲ以テ逃レ難ヲ近郡田郊ノ間ニ避ケ却テ自ラ禍ヲ大ニセルアリ 光景惨ヲ極ム 是ニ於テ縣市當局部署ヲ定メ有志ト共ニ救濟ニ力メ灣内氣船ヲシテ難ニ赴カシメ以テ多ク事ナキヲ得此間歩兵第四十五聯隊ハ士卒ヲ配シテ市中ヲ警メ佐世保鎮守府艦隊亦来航シ以テ變ニ備フ 十六日大森理學博士臨検シテ市ニ危險ナキヲ説キ知事亦告諭スルアリ 市ハ吏員ヲ各地ニ派シ避難者ヲ慰撫セリ 旬日ニシテ爆勢漸ク衰ヘ人心悄安シ而モ餘怒容易ニ収マラズ灰砂濛々屋ヲ埋メ田ヲ没シ大隅ノ中部不毛ノ地トナル者方十數里ニ及ビ熔岩東ハ有脇瀬戸西ハ横山桑赤水小池赤生原ノ諸村落ヲ埋メ餘勢海に入リ一は瀬戸ノ海峡ヲ塞キ一ハ烏島ヲ没シ遠ク海中ニ突入ス 且海水ノ激増ハ沿岸ノ田園ヲ海トナシ夏秋ノ候更ニ土地ノ沈降ヲ促セリ 眞ニ桑滄ノ變モ啻ナラズト云フベシ 皇上乃チ日根野侍従ヲ遣ハサレ又罹災御救恤金壹萬五千圓ヲ賜ハル 聖恩浩大須ラク銘記スベキ也 爾来二周星噴烟漸ク鎮マリ山容依然民皆堵ニ安ンズ 今ニシテ當時ヲ想ヘバ恍トシテ夢ノ如シ之ヲ安永天明ノ噴火ニ比スルニ現象大差ナキニ似タリ サレバ専門ノ學者豫メ櫻島ノ状態ヲ講究シ有識ノ父老舊記に徴シテ變兆ニ鑑ミナバ今次ノ災異恐ラクハ豫知セラレ禍害亦幾分ノ軽減ヲ見シナラン 既往ハ追フ可ラズ 來者以テ戒ムルニ足ル蓋百年ノ後又此ノ如キ爆破ナキヲ保セズ爲ニ概況ヲ記シテ不朽ニ傳フ 庶幾クハ今回罹災ノ不幸ヲ弔シ併テ後世永ク追想シ以テ未來ノ惨禍ヲ軽減スルノ資タラシメンコトヲ 大正五年十二月 鹿児島市役所 |